fc2ブログ

家づくりに至った経緯やマイホームに対する思い、建築中の様子や建築後などについて綴っています
MacOS X用「Safari2.0.3/FireFox2.0.0.4/Camino1.0/Opera9.21/Wazilla1.3/Netscape7.1」では正しいスタイルで表示されることは確認済みです。
Windows用「Internet Explorer」ではスタイルが崩れます。癖の強いブラウザ用にスタイルあわすのは難しいです。Mac用の「Internet Explorer」は論外ですが・・・

大震災から1週間

甚大な被害をもたらした、
東日本の大震災から今日で1週間。
亡くなられた方のご冥福と、
被災された方へのお見舞いを心より申し上げます。
そして、行方がわからない方が無事に見つかりますように。。。

この大震災で、私の身内も被災しました。
幸いにもみんな無事で、
実家の被害は家の中の散乱、屋根の瓦の落下(車直撃)、
壁にヒビが入ったくらいで済んだそうです。
ライフラインの復旧も早く、
当日の夜中にはすべて使えたようです。
ただ、今は原発の恐怖におびえていますが・・・。
早く終息してくれることを祈るばかりです。

私の身内で一番大震災の被害を受けたのは、
仙台で1人暮らしをしていた弟。
数百体のご遺体が見つかった地区に住んでいます。
地震があった時には仕事中だったので会社にいたようですが、
もしかしたら弟もどうなっていたかわからなかったかも。。。

というのも、この大震災の少し前に、
東北地方で強めの地震があったようですが、
その時も津波警報が発令されたので避難したそうです。
でも、その時は何もなかったとのこと。
今回も津波警報は発令されたものの、
“何もないと思うけど、
警報が出てるからとりあえず避難するか・・・”という感じで、
会社の人たちと数台の車に分乗してのらりくらり避難したら、
大きな津波が・・・。
避難していなかったら今頃どうなっていたことやら。。。

弟は1日だけ避難所生活をして家に戻ったようですが、
ライフラインは昨日やっとすべて復旧したとのこと。
ですが、会社は仕事ができる状態ではないのでしばらくは休み。
会社に置きっぱなしにしていた車は津波の被害に遭ったので、
多分もう動かないだろうとのこと。
元の生活に戻るまでにはまだまだ時間がかかりそうです。

被災地には友人もたくさん住んでいますが、
連絡先を知っている友人は、皆連絡がつきました。
ですが、今は疎遠になっている昔のクラスメートもいます。
みんな大丈夫でありますように。。。

それにしても・・・。

今回の地震の影響をほとんど感じない、
遠く離れた土地で生活している私。
何不自由なく今まで通りの生活を送っていることが申し訳ないし、
罪悪感すら感じます。
身内や友人が苦しんでいるのに何もできないなんて。。。
悔しい・・・、情けない・・・。
私にできることは何なんだろう?
1週間経ちましたが、ずっと問い続けています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ランキングに参加しています☆
  この記事がお役に立った方や、
  楽しく読んでくださった方はぜひとも!!
  役にも立たず楽しくもなかったけれど、
  なんとなく読んでしまった方も
  是非、応援してください!!
         ↓                    ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ 
スポンサーサイト



未分類 | コメント:2 | トラックバック:1 |

2011年!

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
皆さま、良いお年を迎えられましたか~??

我が家は普段と変わりなく、バタバタの年末年始になりました。
赤ちゃんにはお正月なんて関係ないし・・・(苦笑)
おせちも作らなかったし。
私もファルコンもおせち料理が好きではないので・・・(^_^;)

そうそう・・・。
悩んでいたしめ縄ですが、今年は飾りました♪
しめ縄
いかがでしょう???

私にとって、今年はどんな年になるのかなあ。
バタバタして、あっという間に過ぎてしまいそうだけど、
この1年はアヌアが大きく成長する年。
今はまだ“ねんね”だけど、1年後には歩くようになるはずだし、
ご飯も食べられるようになるし、言葉も話すかも。。。
成長をしっかり見守っていきたいと思います。

家関連もやりたいことがいっぱい!
今はまだ余裕はありませんが、
徐々に手を加えられたら・・・と思っています。
ブログの更新もペースをあげたいな♪

こんな私ですが、今年もよろしくお願いいたします♪

皆さまにとっても素晴らしい1年になりますように!!


↓↓応援もよろしくお願いしま~す!↓↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ランキングに参加しています☆
  この記事がお役に立った方や、
  楽しく読んでくださった方はぜひとも!!
  役にも立たず楽しくもなかったけれど、
  なんとなく読んでしまった方も
  是非、応援してください!!
         ↓                    ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ 
生活 | コメント:0 | トラックバック:1 |

輸入住宅と正月飾り

今年も残すところあとわずかですね。
皆さま、年末年始の準備ははかどってますか~?

我が家はまだ何もしていません。
まだ・・・ではなく、
きっとこのまま何もせずに新年を迎えてしまいそうです。
せめてクリスマスツリーを片付けなければ・・・(汗)

この時期になると毎年悩むのが“正月飾り”。
新年を迎えるにあたって、
しめ縄や門松などを玄関に飾りますが、
ヴィンテージには似合わなさすぎる・・・(^_^;)

この家ではすでに3回お正月を迎えましたが、
今までお飾りはナシでした。
1年目と2年目は喪中だったので、
飾ることができたのは今年だけですけれど。
昨年の年末もいろいろ見たのですが、
売られているのは当然ですが、和風のものばかり。
ファルコンの猛反対にあいました・・・orz
でも、イベント好きな私としては、
お正月なのでお飾りを飾りたいと思いますが、
やはり見た目にはこだわりた~い!

ネットでは洋風しめ縄というものが販売されているようですが、
しめ縄にしては金額は高めですし、そこまではできません・・・(>_<。)

輸入住宅にお住まいの皆さま、
正月飾りはどうされているのでしょう??
ぜひ教えてください!


↓↓応援よろしくお願いしま~す!↓↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ランキングに参加しています☆
  この記事がお役に立った方や、
  楽しく読んでくださった方はぜひとも!!
  役にも立たず楽しくもなかったけれど、
  なんとなく読んでしまった方も
  是非、応援してください!!
         ↓                    ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ 
生活 | コメント:4 | トラックバック:1 |

皆既月食報告(2010.12.21)

Merry Christmas!
皆さま、楽しい時間を過ごされましたか?
サンタさんは来ましたか~??
私のところには来てくれませんでした・・・(>_<。)
良い子にしてたつもりなんだけどなあ(笑)

遅くなりましたが、皆既月食の報告を・・・。

天気は予報通り午前中から曇り。
厚い雲だったのでムリだろうな~と思っていましたが、
月出の時刻の直前になって雨が・・・(>_<。)
これで確実に諦めました。
結局外に出ることもなく、空をながめることもなく。
ファルコンは休みを取っていたのに。。。

次回の皆既月食は2011年6月16日です。
時間帯は明け方なので気合いが必要ですが・・・(^_^;)
次は見られると良いなあ。


↓↓“ポチッ!”もお願いしま~す!↓↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ランキングに参加しています☆
  この記事がお役に立った方や、
  楽しく読んでくださった方はぜひとも!!
  役にも立たず楽しくもなかったけれど、
  なんとなく読んでしまった方も
  是非、応援してください!!
         ↓                    ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ 
| コメント:0 | トラックバック:1 |

皆既月食

久しぶりに天文の記事です。

明日はおよそ3年ぶりに、
日本で皆既月食を見ることができます。
でも、月が欠け始めるのは14時27分。
日本では月のかけ初めから見ることは不可能です。

でもでも・・・。
皆既月食の始まりは16時40分。
それより前に月が出てくる地域では、
部分月食の状態で昇ってくることになるので、
皆既月食を最初から見ることが可能です。
滋賀県の明日の月の出の時刻は16時44分。
出てくる月は皆既月食中です・・・(>_<。)
皆既月食は17時53分に終わり、
欠けていた徐々に月が丸くなっていき、
19時1分に部分月食も終了します。

早い時間からのスタートなのでとても見やすいのですが、
問題なのは天気。
滋賀県は雨の予報・・・orz
全国的にもあまり良くないようですね。
今回はお預けかな~。
といいつつ、前回みたいに、
雲の切れ間から見れないかと期待して、
きっと空を眺めていると思います・・・。

期待は出来ませんが、よろしければ空を見上げてみてください!


↓↓応援していただけると嬉しいです♪↓↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ランキングに参加しています☆
  この記事がお役に立った方や、
  楽しく読んでくださった方はぜひとも!!
  役にも立たず楽しくもなかったけれど、
  なんとなく読んでしまった方も
  是非、応援してください!!
         ↓                    ↓
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅へ 
| コメント:4 | トラックバック:0 |
| HOME | NEXT