クロス&造作打合せ2007-07-26 Thu 17:08
午前中に現場を見た後、
そのままショールームに向かって打合せ開始です。 まずは前回決められなかった部屋のクロス決めから…。 書斎は夫の好きにしていいということにしたので、 私はトイレを決めます。 トイレは2つありますが、1階はアンティークで、 2階はエレガントとコンセプトを変えました。 床とクロスは違いますが、 どちらのトイレも2種類のクロスを上下で貼り分け、 継ぎ目にはトリムと呼ばれる、 細い飾りの木を付けてもらうことにしました♪ 当初腰パネルを考えていたのですが、 腰パネルには厚みがあるため、 少し狭くなるとのコーディネーターの方のアドバイスにより、 この方法を採用することになりました。 文章では説明が難しいので、 できあがったら写真をupしたいと思います。 子供部屋のクロスは、 家で決めていたのでそれを伝えて終わりです。 夫の書斎は、RCのクロスにしたようですが、 私の管轄ではないので…。 ただ、輸入住宅の中の異空間になることは、 ほぼ間違いないでしょう…( ̄~ ̄;) クロスが決め終わったので、次は造作の打合せです。 すでにお願いしている造作工事も合わせて確認していきます。 お願いしたのは、 リビングのTVボード、ホビールームの化粧柱と廻縁と棚、 ダイニングのパソコン用カウンターと棚、 キッチンの棚、バーカウンターの棚、主寝室の飾り棚、 書斎の棚、煙突の可動棚、パントリーの可動棚、 洗面所の飾り棚、階段のニッチとスリット開口、 エントリークローゼット内に下駄箱設置のための置台。 このくらいだと思います。 何か忘れているような気もしますが…。 造作工事がないのは子供部屋くらいで、 「大工さん泣かせです」と言われたほど(笑) 少しやりすぎたかしら??? 大工さん、よろしくお願いしま~すm(_ _)m これでショールームでの打ち合わせは一旦終了しました。 今後は必要に応じて打ち合わせをしていくことになるそうです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ランキングに参加しています☆ この記事がお役に立った方や、 楽しく読んでくださった方はぜひとも!! 役にも立たず楽しくもなかったけれど、 なんとなく読んでしまった方も 是非、応援してください!! ↓ ↓ ![]() ![]() |
この記事のコメントこんにちはー。すごい造作の数ですね!!!羨ましいですー!!やっぱりこれがあると注文住宅!って感じでいいですよね。
トイレのアンティークとエレガントがどんな感じになるのか興味しんしんです。是非アップして下さいね。 造作の追加で、
かなりのコストアップになってしまいました(>_<。) でも、後に市販の家具を購入するよりは、 サイズも色も雰囲気も好きにできると思い、 先行投資だと思って頑張っちゃいました。 着工してから現場の様子を見て、 追加や削除などの変更ができることが、 現場造りの住宅のいいところですよね。 建てている間に考えも変わりますし…。 トイレはもうしばらくお待ちを…m(_ _)m 自分のセンスに自信がないので、 かなり不安なんですけどね☆ このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007-07-27 Fri 18:53 | | #[ 編集]
|
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|