ステンレス配管2007-08-31 Fri 21:49
悩みに悩んで、入れることを決意した、
全館浄水の大事なポイントであるステンレス配管を この段階にして初めて見ることが出来ました♪ ↓オレンジ色の物がステンレス配管です。 ![]() こちらはキッチンです。 お湯、水、食洗機の3本の配管がされています。 他のグレーと黒のパイプは排水用です。 ↓オレンジ色のキャップような物をはずしてみました。 ![]() 金属のパイプが見えます。 この中を水が通るのですね~♪ 浄水の通り道だからこそ、 耐久性があってサビにくいステンレス配管が必要です。 普通の水よりも浄水の方が汚染されやすいでしょうし…。 最近では、環境ホルモンの心配が懸念される素材のパイプも あると言われていますし…。 せっかく浄水したのに、 配管のせいで普通の水より汚染されては堪りません!! 浄水していないそのままの水の方がましです。 そう考えると、 蛇口に取り付ける浄水器は理に適っているのですね。 使用する直前に浄水されるのですから…。 我が家は、使用直前ではなく、 水を家に入れる時に浄水する全館浄水のため、 配管を重要視して、ステンレス配管を採用しましたけど…。 もちろん浄水でなくても、 ステンレス配管は有効と言われています。 サビにくいのでサビ水の問題もありませんし、 環境ホルモンの溶出もありません。 強度もかなりあり、たとえ傷が付いたとしても、 表面の保護被膜が自己再生しますし…。 衝撃にも強く、寿命は住宅寿命より長いそうです。 家がボロボロになっても、 ステンレス配管だけがピカピカだったりして(笑) もちろん、環境によるところが大きいと思いますけど…。 でも、公共施設も耐久性の面から、 ステンレス配管が採用されているそうですし、 かなり強度があるということは間違いなさそうです。 これで、全館浄水の恩恵を最大限に受けることが出来そうです。 私の手荒れもよくなるといいな~! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ランキングに参加しています☆ この記事がお役に立った方や、 楽しく読んでくださった方はぜひとも!! 役にも立たず楽しくもなかったけれど、 なんとなく読んでしまった方も 是非、応援してください!! ↓ ↓ ![]() ![]() |
この記事のコメントはじめまして~
ブログ毎日楽しく見させてもらっています。 ポチポチも欠かさずやってますよ~ ステンレス配管いいですよね。 我が家も、セントラル浄水(全館浄水)を導入しているのですが、配管もメーカーのすすめでステンレス配管にしました。 最初は浄水器の値段しか教えてもらってなくて、いざ導入となると、配管も換えた方がいいなんていわれてしまいまして、追加料金には焦りました。 ステンレス配管だけで7万円以上アップは、つらかったですが、ティアレさんのおっしゃるとおりで、せっかく浄水しても家の中の水道管を通っている間に水が汚染されては納得できませんよね。 家づくりってほんと楽しいですよね。
2007-09-02 Sun 03:18 | URL | ジュゲム #2NKnmN5w[ 編集]
ご訪問&コメントありがとうございます!
ポチもありがとうございま~す♪ ジュゲムさんもステンレス配管を採用したのですね。 水は健康の基本とも言われていますしね~。 体のためにはいい水を使いたいですよね! でも配管だけで7万円アップとは…。 かなりビックリです。 きっと我が家も同じくらいアップしていると思いますが、 値段を知るのが怖いので、見ないことにします(笑) |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|