パティオドア交換2008-03-12 Wed 21:56
他にも書き忘れていたことがあったので、
まとめていきたいと思います。 順序が少し入れ替わりますが、ご了承を・・・m(_ _)m 以前記事にしましたが、 引渡の時にパティオドアに隙間があるのが見つかり、 交換されることになっていました(詳細はこちら)。 それから約1ヶ月半後、 取り寄せになっていたパティオドアが到着し、 交換の日を迎えました。 作業をしてくださるのは大工さん。 現場監督の方も確認のために来られていましたが・・・。 他の用事で来てくださっていた水道屋さんにも手伝ってもらって、 2階にドアが運ばれました。 力のある男性が3人で運ぶほど重いのです。 交換作業は、ドアの枠のネジを外してサッシを入れ替えます。 そして、ネジを締めて終了です。 作業はあっという間でした。 交換されたドアは、反りもなくもちろん隙間もありません。 現場監督の方もきちんと確認してくださいました。 それにしても、冬本番になる前に交換されてよかった♪ すきま風もイヤですが、 寒くなってからでは交換も大変ですしね。。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ランキングに参加しています☆ この記事がお役に立った方や、 楽しく読んでくださった方はぜひとも!! 役にも立たず楽しくもなかったけれど、 なんとなく読んでしまった方も 是非、応援してください!! ↓ ↓ ![]() ![]() |
この記事のコメントドアの隙間に気付かれた旦那さま凄いですね!
よくぞ気付いてくれた♪って感じですね。^^* 冬本番を迎える前に交換できて本当に良かったですね。 新築なのに隙間風なんて悲しすぎますもん☆ 私も気付いた夫にはビックリしました。
なぜ、そんなところを見たのかは知りませんが、 よくぞ、見つけたって感じです(笑) 一応、隙間風が入らないように、 処置をしてもらっていましたが、 やっぱりきちんとしているもののほうがいいですしね。 悲しい思いはせずにすみました♪ |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|