土捨て場の設置2010-07-02 Fri 21:51
我が家の植物はプランター栽培が主流です。
花も野菜も・・・。 直植えする場所はあるのですが、 一度植えてしまうと失敗してもなかなか移動できないことから、 プランを決めかねてしまい、いつもプランターになってしまいます。 でも、プランターを使っていると、それならではの悩みも・・・。 それは・・・、土。 植物に合わせて土や肥料を購入しているので、 終わった時にはプランターの土が残ってしまいます。 我が家の自治体では土の回収は行っていません。 残土処理を行っている業者もありますが、 そこまで量があるわけでもないし。 だからといって、古土を近所の公園に撒いたりなんてできないし。 裏庭に撒くことも考えたのですが、限度もあるし。 う~ん、どうしたものか…( ̄~ ̄;) ところでベランダでガーデニングや家庭菜園を楽しまれている方々は、 古土の処理をどうされているのでしょう??? とても気になっています。 きっと我が家より大変な状況ですよね? 古土についてはプランター栽培を始めた頃から悩んでいたのですが、 ずっと結論が出ないままでした。 でも、いつまでも古土をそのままにしておくわけにもいかないし、 プランターにも新たな植物を植えたいし・・・。 ということで、土捨て場を作ってみました♪ ![]() 最近DIYにハマりつつあるファルコン作です。 使用したのは、芝生を貼る前に購入したコンパネと、 リネンクローゼットのDIYの部材の残りなので、今回のコストは0円♪ 裏庭に仮に置いてみただけなので、 風で飛ばされないようにコンクリートブロックで抑えていますが、 周辺と中の雑草を抜いて、動かないように固定すれば完成かな。 とりあえず、このスペースに使い古した土を入れ、 古土を再生したいと思います。 簡単にできるかはわかりませんが、 ホームセンターには“土の再生剤”も売られているようですし、 上手に利用すればなんとかなるかなあ。。。 ↓↓“ポチッ!”をお願いしま~す!↓↓ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆ランキングに参加しています☆ この記事がお役に立った方や、 楽しく読んでくださった方はぜひとも!! 役にも立たず楽しくもなかったけれど、 なんとなく読んでしまった方も 是非、応援してください!! ↓ ↓ ![]() ![]() |
この記事のコメント古土って、ちゃんと再生しないといけないんですね。
いつも、適当に庭にまいてました(汗) 捨てることが出来ないので、確かに困ってしまいますよね。 うちは、花マットを色々な方にお分けしていた時には、 土が減って困ってたぐらいでしたが・・・(笑) いい土の保管場所が出来てよかったですね! それにしても、ファルコンさん、DIYがお上手です! こんばんは!
庭に撒くなら古土の再生は必要ないと思いますが (きっと私もやりません!)、 できたら再利用したいと思って、こうなりました。 我が家も土が減ることがあればいいのですが、 残念ながら増える一方なので・・・。 ファルコンのDIYの腕は・・・。 お上手な方からみればまだまだだと思いますが、 少しずつ上がっているようです。 本人も楽しいみたいですし、 日曜大工が趣味になる日がくるかも・・・。 |
コメントの投稿 |
|
この記事のトラックバック |
| HOME |
|